なのるなもない教員の備忘録

タイトル通りです。

かけてほしい言葉から言葉がけを考える。ウクレレ購入から3週間。

ウクレレを購入してからおよそ3週間が経ちました。

7no67mo71.hatenablog.com

 

ほぼ毎日練習しています。熱量は手に入れたときから若干下がっていますが、むしろ細く長く続けていければと思います。

途中、家に訪れた甥っ子の遊び道具になりましたが(運良く)壊れていません。発見されたときは「しまった!」と思いましたが、時すでに遅し。楽しげにジャカジャカと弾いているのを見て、微笑ましくもあり、内心ヒヤヒヤもしていました。甥っ子たちはしきりに「ギター」と呼んでいました。

 

練習の成果は?

8ビートでの演奏ができるようになりました。コードは簡単なものしか覚えていません。

弾ける曲は「踊るポンポコリン」や「ルージュの伝言」ですね。

www.youtube.com

www.youtube.com

8ビートで弾けるとテンポがよくなり、演奏が更に楽しくなりました。

 

今は、8ビートでのカッティングの練習をしています。

難しいですが、せっかくならカッコよく弾けるようになりたい……

www.youtube.com

 

休憩として簡単なコードで弾ける曲を挟みながら、気長にやっています。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

練習を重ねることで、技術の体得やモチベーションを維持・向上するための言葉がけを考えるきっかけになりました。

「できる」と「できない」の反復横跳び

練習をすれば右肩上がりでできるようになるわけもなく、「できる・できない」の間で反復横跳びをするように「できる」と「できない」をいったりきたりします。そして徐々にできる方に寄っていくというイメージです。

ちょっと「できた」瞬間に光を見つけ、次のときには「できなく」なっている。それに一喜一憂しながら練習していきます。技術の体得とはそのようなものなのでしょう。

生徒に何か技術を体得させるときには、教える側がそのことを理解して焦らずにいきたいです。

 

どんな言葉をかけてほしいか

できないことが続くときにはモチベーションは下がります。そういうときにどんな言葉をかけてもらいたいかを考えました。

  • 諦めかけて、もうダメだとなっているときに、「今はまだだけど、練習を重ねていけばきっとできるはずだ!」という言葉。
  • 「『できる』と『できない』を繰り返しながら、徐々に『できる』ことが増えていくんだよ」と、練習の過程を俯瞰で見てくれて、励ましてくれる言葉。
  • 行き詰まっているときに、「ちょっと休憩して気分転換したら?」という言葉。
  • 悪戦苦闘しながら集中して取り組んでいるときに、「言葉はかけずに、見守る」という行動の選択。
  • できた瞬間に、できたね!という言葉と共に一緒に喜んでくれる。

自分がウクレレの練習で感じたことを、生徒へかける言葉を考える時に役立てられればと思います。